2013/12/13

卓球屋のセールで買ったもの






ということでアシックスのアタックEX-αⅢと
メインラケットの予備ラバーと保護シート買いました。
いやー 4割引は安い。 アシックスは3割引きだけど。
ためし履きしないで靴買うのは不安でしたけど、幸い足にフィットしました。
今度の日曜こそ卓球して、使用感書こうと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/12/08

今週は・・・

今週は1ヶ月ぶりに仕事がまったく無い火だったのに

練習パートナーがみんな忙しくていない\(^o^)/

ということで2週間連続卓球ができない生活でした(´;ω;`)

卓球サークル作ってどっかの掲示板にポスターでも貼ろうかな・・・

2013/12/03

2軸運動

思い出したので少しだけ

肩の遅れについて次に語る記事は↑の2軸運動についても触れないといけない気がする
今度思い出しながら書いてみます

2軸運動は既に運動理論としてはメジャーというか大分語られつくしたものなので、
Google先生に聞けばいくらでも出てくるでしょう

ちょっとナンバ走りみたいな記事とかばっかり出てくるかもしれませんが、
上手いこと探してみてください。

私なりの解説はまた今度


↓クリックしてくれるとやる気でます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

欲しい物

肩の遅れの記事が中々投稿できない
結構自分でも消化しきれてない内容なのと(体感的には何となく分かってる)
昨日熱出して卓球できてないのです(´・ω・`)
熱は1日で下がりましたけどね
なんだったんだあれは


ということで卓球関連・関連なしで欲しい物

卓球関連
松下浩二ST(VICTAS)
タキファイヤD(バタフライ)
カールP3α(TSP)
↑三つでカット用ラケットを作りたい

卓球シューズ 前に記事に上げたアシックスのやつ

ラザントパワースポンジ(andro)
ラクザ7ソフト(YASAKA)
メインラケットのスペアラバー

卓球屋でセールしてるし↑の中からいくつか買います
多分カット用ラケット or メインラケットのラバースペア

卓球に関係ないもの
車(無理、金無い) 二年後をメドにコンパクトSUV欲しいです
GTR6とハンコン(これはPS4版を待ってもいいかな)
EXVSFB(既に限定版予約済み)
スマブラ新作(3DS版で様子見してからWiiU検討 でもWiiUあんまり買いたくない)
礼服(そろそろ持っておかないとな)
ディスプレイ(23インチくらい HDMI対応)

おおう 金がいくらあってもたりないな
頑張って働きましょう
卓球の技術に関する記事は、まあ肩の遅れについて消化できたら書きますが
次に卓球してからかな 多分

↓クリックしてくれるとやる気でます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/25

昨日の卓球

昨日は友人と二時間弱卓球しました
久し振りにカット打ちをみっちりと
元々擦るドライブ苦手なのとカット打ち久し振りだったので
最初は入らない入らない

でも続けるうちにフォアもバックもカットをドライブで返せたので
なかなかいい練習だったと思います
サブラケットでフォア角度打ちもしましたが
これも中々上手くできたと思います

後はバックサーブの練習をちょこちょこと
そこそこ切れるようになったので後はスピードとコントロールですね

そういえば卓球屋でセールしてるので
来月にシューズかカットマンラケット買おうかな


肩の遅れは今週中に続き書きます

↓クリックしてくれるとやる気出ます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/18

肩の遅れ(1)

前から言ってた肩の後れの記事をちょっとずつ書いていこうと思います

それで、書く前に野球のピッチングを例にして書こうと思って
「肩の遅れ」で検索したところ、このブログが4番目なのですが\(^o^)/
まあGoogle先生は使ってる個人ごとに検索結果が変わるはずなので、
一概には言えませんが・・・。
ってことは自分で考えて書くしかない?きっつー。


ということで肩の遅れです。
普通スイングする時って腰・肩・腕を同タイミングで回しますよね。
腰が回りきった(まあ回りきるというか、自分で作った『壁』にぶつかった時というか)時に、
腕のフォロースルーもほぼ終わってると思います。

このタイミングを、肩を後ろに引き、腕を回すタイミングを腰のタイミングと少しずらすのが、
私がいう「肩の遅れ」です。
腰が先に回り、その後、肩を後ろに引いたタイミング分、後れて腕が回ります。
別に腰の回転と完全に同期していなくても、手打ちにはなりません。
きちんと体を使えていれば、体をねじった力は伝わります。
まあ細かいことは今後の記事で。

さて、この打法の私の考えるメリットですが、
一つはボディ近くに打たれて十分に腕を振るスペースを取れない時に、
しっかりと振り切ることができる
ということです。

もう一つは、カーブドライブのスイングなどに応用がききやすいということです。

一つの記事で書きすぎると自分でも息切れするので、続きは次回。
どっかで図示も入れれるといいんだけど、はたしてどうなることか。

↓クリックしてくれるとやる気でます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/10

最近グルメブログ化してる



だって風邪引いて卓球できないんだもん
ストレスがマッハ
今度の日曜日はやりたいなあ


昨日寿司を食べてきました 4人で
とても美味しかったです(小並感)
今度は多分肩の使い方の記事書きます


2013/11/05

タブレット買ったよ


先週の金曜日にタブレット買いました
軽くていいわー
まだあんまいじってないので使用感はまた今度



2013/11/04

昨日の卓球

昨日は七尾でOさんと卓球してきました

前回剥がれちゃったラザントパワースポンジを中学生に貼り直して貰いました
うん、仕上がりも綺麗
打球感も違和感なし

・・・でも何か重くなってない? グルー増やしたのかな
筋トレ効果でラケット軽く感じるので大丈夫なのですけどね
まあ次のパワースポンジももう届いたので、今のが駄目になったらすぐ代えよう
っていうかそろそろ自分で貼れる様にならんとねえ

最近卓球の練習メニュー考えるのが限界になってきたので
卓球の練習メニュー本を買いました。
↓にアドレス貼っておきます(アフィじゃないよ)
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-16379-6


2時間半くらいやってきたのですが、筋トレの効果がちょっと出てきましたね。
チューブトレーニングで肩を鍛えた効果が出てきたのか、
稼動域が広がって肩の遅れを使った打法とかが威力がでるようになりました。

肩の遅れとボディワークについての考察を脳内でやってるのですが、
人に説明できるようになったら記事あげます。

後はストレッチで手首の稼動域を広げ始めましたのですが、
これはまだやり始めたばっかりなのであまり実感はないですね。
あ、でもサーブの回転量若干上がった気がします。

後、今月にシューズ買おうと思ったのですが、別のもの買ったので来月に延期。
もうしばらくバッシュのお世話になります。
何を買ったのかは次の記事でー。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/03

お好み焼き

姿勢の話を書くといいながら、書いてませんね
まあ卓球とあんま関係ないしな

今日やった卓球の話は明日するとして
今日は知り合いのお好み焼き屋に行ったのでその写真を
私は自分で焼くタイプのお好み焼き屋は嫌いです
それなら家でいいじゃん
それにしても美味しかった  明日は祭日でジム行けないから
明日からまた頑張って運動しよう
下に今日食べたものの一部上げておきます