2013/11/25

昨日の卓球

昨日は友人と二時間弱卓球しました
久し振りにカット打ちをみっちりと
元々擦るドライブ苦手なのとカット打ち久し振りだったので
最初は入らない入らない

でも続けるうちにフォアもバックもカットをドライブで返せたので
なかなかいい練習だったと思います
サブラケットでフォア角度打ちもしましたが
これも中々上手くできたと思います

後はバックサーブの練習をちょこちょこと
そこそこ切れるようになったので後はスピードとコントロールですね

そういえば卓球屋でセールしてるので
来月にシューズかカットマンラケット買おうかな


肩の遅れは今週中に続き書きます

↓クリックしてくれるとやる気出ます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/18

肩の遅れ(1)

前から言ってた肩の後れの記事をちょっとずつ書いていこうと思います

それで、書く前に野球のピッチングを例にして書こうと思って
「肩の遅れ」で検索したところ、このブログが4番目なのですが\(^o^)/
まあGoogle先生は使ってる個人ごとに検索結果が変わるはずなので、
一概には言えませんが・・・。
ってことは自分で考えて書くしかない?きっつー。


ということで肩の遅れです。
普通スイングする時って腰・肩・腕を同タイミングで回しますよね。
腰が回りきった(まあ回りきるというか、自分で作った『壁』にぶつかった時というか)時に、
腕のフォロースルーもほぼ終わってると思います。

このタイミングを、肩を後ろに引き、腕を回すタイミングを腰のタイミングと少しずらすのが、
私がいう「肩の遅れ」です。
腰が先に回り、その後、肩を後ろに引いたタイミング分、後れて腕が回ります。
別に腰の回転と完全に同期していなくても、手打ちにはなりません。
きちんと体を使えていれば、体をねじった力は伝わります。
まあ細かいことは今後の記事で。

さて、この打法の私の考えるメリットですが、
一つはボディ近くに打たれて十分に腕を振るスペースを取れない時に、
しっかりと振り切ることができる
ということです。

もう一つは、カーブドライブのスイングなどに応用がききやすいということです。

一つの記事で書きすぎると自分でも息切れするので、続きは次回。
どっかで図示も入れれるといいんだけど、はたしてどうなることか。

↓クリックしてくれるとやる気でます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/10

最近グルメブログ化してる



だって風邪引いて卓球できないんだもん
ストレスがマッハ
今度の日曜日はやりたいなあ


昨日寿司を食べてきました 4人で
とても美味しかったです(小並感)
今度は多分肩の使い方の記事書きます


2013/11/05

タブレット買ったよ


先週の金曜日にタブレット買いました
軽くていいわー
まだあんまいじってないので使用感はまた今度



2013/11/04

昨日の卓球

昨日は七尾でOさんと卓球してきました

前回剥がれちゃったラザントパワースポンジを中学生に貼り直して貰いました
うん、仕上がりも綺麗
打球感も違和感なし

・・・でも何か重くなってない? グルー増やしたのかな
筋トレ効果でラケット軽く感じるので大丈夫なのですけどね
まあ次のパワースポンジももう届いたので、今のが駄目になったらすぐ代えよう
っていうかそろそろ自分で貼れる様にならんとねえ

最近卓球の練習メニュー考えるのが限界になってきたので
卓球の練習メニュー本を買いました。
↓にアドレス貼っておきます(アフィじゃないよ)
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-16379-6


2時間半くらいやってきたのですが、筋トレの効果がちょっと出てきましたね。
チューブトレーニングで肩を鍛えた効果が出てきたのか、
稼動域が広がって肩の遅れを使った打法とかが威力がでるようになりました。

肩の遅れとボディワークについての考察を脳内でやってるのですが、
人に説明できるようになったら記事あげます。

後はストレッチで手首の稼動域を広げ始めましたのですが、
これはまだやり始めたばっかりなのであまり実感はないですね。
あ、でもサーブの回転量若干上がった気がします。

後、今月にシューズ買おうと思ったのですが、別のもの買ったので来月に延期。
もうしばらくバッシュのお世話になります。
何を買ったのかは次の記事でー。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/11/03

お好み焼き

姿勢の話を書くといいながら、書いてませんね
まあ卓球とあんま関係ないしな

今日やった卓球の話は明日するとして
今日は知り合いのお好み焼き屋に行ったのでその写真を
私は自分で焼くタイプのお好み焼き屋は嫌いです
それなら家でいいじゃん
それにしても美味しかった  明日は祭日でジム行けないから
明日からまた頑張って運動しよう
下に今日食べたものの一部上げておきます




2013/10/28

昨日の日記

昨日は卓球しませんでしたー
ほんとはしたかったんだけどね
いつもやってる友人に予定が入って
金沢のサークルとも連絡がつかなかったから仕方ないね

ということで、高校の友人二人と遊びました。
ipad予約しにいって(ちゃんとした予約じゃなくて取り置きね)、モス食べて、
ゲーセン行ってカラオケして解散。

なんか割りとリア充っぽい1日でした。
女っけは一つもないけどな(´Д⊂ヽ


最近卓球の記事更新してないので、明日あたり書こうと思います。
テーマは、WRMのメルマガで「体の軸をまっすぐにする」ってのが見えたので、
体の軸の治し方をやります。合唱部時代の経験談です。
メルマガの内容見ると、バイアスがかかりそうなので書いてから見ます。
それでは(多分)また明日。

2013/10/23

2013/10/22

昨日の卓球

昨日は普段七尾で練習してるOさんといっしょに金沢のサークルにお邪魔しました

2週間ぶりの卓球で調子悪いかと思ったらそんなこともなく。
Oさんも上手な方と練習できて楽しそうでした。
私じゃドライブ抑えられないからね。頑張ろう。

というか、筋トレの効果が出まして

ラケットが軽い(∩´∀`)∩ワーイ

あれ?自分のラケットこんな軽かったっけ?というほど軽く感じました。
後5gくらい重くてもいいかも。もし打ってて軽すぎるように感じたら、
パワーテープでも貼りましょうかね。

んで、練習の方ですが3時間ほどフォア打ち、バック打ち、フォアドライブ、オール
などをやりました。

結構密度の濃い3時間で、なかなかいい練習になったと思います。
フォア打ちのペースも普段より大分速かったしね。

特に技術的に書こうってことは今のとこないので、それはまた今度。

用具の話ですが、新品にして2回目のラザントパワースポンジ調子いいなーって思ってたら、

保護シートといっしょにラバー剥がれた\(^o^)/

2度目の経験です。

まあ、今回のラバーはずれだったらしく、中学生に貼ってもらった時も

「オイル強すぎて上手く貼れんかった。所々浮いてるかも」

って言ってたしな。もう一度渡したので上手く貼ってくれることを願います。
駄目だったらジャスポで4割引になってるパワースポンジ買うかな。
っていうかそろそろ自分で上手に貼れるようにならんとな。


閑話休題。
練習終わった後で、金沢の卓球ショップに行きましてシューズを見てきました。
シューズは流石に履かないと分かんないしね。

最初はミズノの
http://products.mizuno.jp/c/item/18KM35027/020004 
↑が欲しかったんですが、あいにくショップにはなく、同メーカーの似たようなの履いたところ

甲が低いorz

自分の足は思いっきり幅広甲高なんですよね。
っていうか何でやミズノ。あんた日本のメーカやろ。
日本人の足にあったの出してよ。
ということで今度はバスケの時にも世話になったメーカーのアシックスを選択。
選んだのはこれ
http://www.asics.co.jp/製品一覧/アシックス製品/卓球/シューズ一覧/シューズ/アタック®EXCOUNTER/p/0010112868.4201

かっこいいですよね。履き心地も最高でした。
ということでこれに決めたのですけど、現在金欠なので来月給料が出てから買います。
今から楽しみー。

ということで昨日の報告でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

2013/10/17

チューブトレーニング

今日から筋トレメニューにチューブトレーニングが入りました

右肩がルーズショルダーっぽいのでそれを治す為ですね。
後は、肩の稼動域を広げて卓球にいかす目的もあります。

今日やったのは左右の肩の内旋・外旋・稼動域を広げるトレーニング。

最後の稼動域を広げるトレーニングはチューブの真ん中踏んづけて、
ボートをこぐような動きをします。

それぞれ15回を1セットだけしたのですが。

肩がだるい^q^

まあ肩の中の小さい筋肉なんて意識して鍛えたこ無いからしかたないね。

筋トレは週2~3回のペースで続けていこうと思います。

筋トレの日→有酸素運動のみの日→筋トレの日→有酸素 というふうにいきます。

また卓球で効果でたら書いてみます。


↓クリックしてくれたら筋トレのやる気出ます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村